Gmailでメールを受信している人は多いと思います。
Gmailでメルマガなどを受け取る際に、差出人の名前の横にプロフィールアイコンが表示されるのはご存じですか?
パソコンで閲覧しているときはあまり気にならないかもしれませんが、スマホでGmailを確認する際は受信トレイ画面に一覧表示されるので、目立ちます。
例えばメルマガだったら、送信元の顔写真が表示されるので、読者さんからも認知されやすいですし、接触回数が増えてくればメールも開いてもらいやすくなりますよね。
※これはPC画面 メールを開くと差出人の横にアイコン画像がある
![](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
※こちらがスマホ画面。受信トレイでアイコンが表示されるのでパソコン画面よりも目立ちます
![スマホ画面のGmail](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
通常、メールアドレスが「@gmail.com」のGmailアドレスでプロフィールアイコンを使うことができるのですが、独自ドメインのメールアドレスでも設定できます。
特にメルマガを独自ドメインで発行している人は設定しておいた方が良いでしょう。
とか言いながら・・・わたくしアベマユも設定してなかったので^^;この機会に設定したいと思います。
では、実際にやってみますね。
送信メールアドレスが独自ドメインの場合のGmailアイコンを変更してみる
1.独自ドメイン専用のGoogleアカウントを取得する
GoogleアカウントはGmailを使わなくても取得できます。
検索窓に「グーグルアカウント」と入力して検索するか、https://www.google.com/intl/ja/account/about/ よりグーグルアカウントにアクセスします。
画面上の「アカウントを作成する」をクリックします。
![グーグルアカウントのトップ画面](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
「Googleアカウントの作成」画面でGmailは作らず「変わりに現在のメールアドレスを使用」をクリックします。
![グーグルアカウントの作成](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
メールアドレスのところに独自ドメインのメールアドレスを入力し、パスワードも決めていきます。
![メールアドレスを設定する](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
次に設定したメールアドレスに確認コードが送信されるので、メールを確認して確認コードを入力し、「次へ」をクリックして進みます。
![メールアドレス確認](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
2.Googleアカウント画面でプロフィール画像を設定する
Googleアカウントの「ホーム」画面の上の方にあるアイコンマークにマウスポインタを充てるとカメラマークが表示されます。
※アイコンを設定していなければアドレスの一番初めのアルファベットが表示されているはずです。
![アイコンのカメラマーク](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
![](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
次の画面でご自分の設定したい画像やアイコンイラストを設定します。
![](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
私は自分のイラストを設定しました!
反映するまで1~2日ほどかかるようです。
![アベマユ](https://abemayu.com/site/wp-content/plugins/lazy-load/images/1x1.trans.gif)
設定後、すぐに変更されていました。
意外と反映は早いようです。
この方法ですと、メルマガ毎にメールアドレスを変えて、その都度Googleアカウントを新規取得し、アイコンを別々に設定すれば使い分けることができますね!
Gmailのラベルのような使い方ができるので便利です!
メルマガの開封率を上げたい!自分のアイコンの認知度を広めたい!という人はぜひやってみてください♪